バイク中心に進めて行こうと始めたのに、言葉遊びのぼやき日記みたいになってるな……。
ヨカッタ。車、バイクにカテゴリ登録しなくて(´ー`)y-~~~。
このまま基本ラインは修正不能だろう。何といっても、もう一人の俺が「お前はこのままでいいんだよ」とGOサインを出している!イヤそんな気がする妄想ワールド展開。
季節の変わり目のメモ。
エンジンは感触良好。せらしギアを外した仕様でガラガラ煩いバイクだけどこれと言って違和感は無い。ニューテックオイルも機能してくれてるみたいだ。低速でのトルクが若干落ちたように感じるのはO・H後のエンジンに慣れたせいか?エキパイの排気漏れが考えられないことも無いので増し締めして確認してみることにする。
前後サスも良好。操縦のしやすい感触を保っている。これはO・H前と比べてしまうからかな……あの時は今考えると酷かった。コーナリングの最中に安心感が全く無かった。
ブレーキは前パッドが苦しい感じ。レバーの遊び量も増えた。様子をみてそろそろ交換のタイミングかな。後ろは効かないけどバランスとしてこれくらいが僕は扱いやすい。しばらくはこのままで。
タイヤは真ん中が減る使い方が多いのでダンロップの70SPは財布に厳しいだろうな、とガクガクブルブル。だったけど4000㌔弱の現在ではまだまだ余裕たっぷり。使い方もある筈だけど、普段使いの際にスムーズな加減速を心掛けているのが効果を出したかもしれないいやそう信じたいだけ。グリップは言うこと無い。僕が安全マージンを取った上で攻める限界くらいでは破綻する気配さえ見せない。
シフトチェンジ1速→2速の時にニュートラルに入ってしまう状態は、丁寧なシフトワークを心掛ければカバーできる範囲。
エンジンのパワー感。3500まではハッキリ言って使い物にならない。そこからトルクが立ち上がって6500→8000強はダラダラと回転が上昇。10500位からはパワーバンドに入ったスピードの乗りを見せる。ピークは14000強くらいな感じ。5速140キロくらいがその回転数に当てはまるし、それ以降の速度域では加速が鈍る。最高回転数は17500付近。これ以上は負荷をかけた状態では回らない。ヤマモトマフラーとキャブセットの問題もあるんだろうけど、素人が泥沼に嵌りたくないので現状維持。実際に「使える」回転域に差し障りは無いので。
フロントブレーキ周りが今のとこ優先事項かな。
PR