忍者ブログ

思いつきと気まぐれが良い響き。だからといって自由なわけでもないけれど。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんだろう、ずっとしんどい。ん~。納得いかねーぞ、この野郎。

PR

カッコツケストロークス

僕が購入した音楽の中で一番繰り返し聴いたバンド、ザ・ストロークス。

こいつらが出てきてからシンプルなロックンロールを鳴らすバンドが出てきて、僕は嬉しい限り。もっと世代が上の人には懐かしく聞こえるサウンドなのかもしれないけど。そんな事知らない僕にはすんなり受け入れられた。もともと重低音が好きじゃないから、こういうの良いね~。洋楽(一括りにするのもなんだけど)の中で今でも一番。

全曲3分くらいです。全て「ジャン!」か「ジャーン」で終わります。

いつも通り詳しいプロフィールはこちらにお任せして。まだアルバム2枚しか出してないし、外したい曲も無いので、全曲個人的偏見のレビューだ!行ってみよ~。あ、2ndアルバムはまた次に。

1stアルバム「Is This It」より

Is This It

アルバムのオープニングを飾る曲にしてアルバムタイトル。さらりと聴けるんだけど、何回聞いても飽きない。気だるいボーカル登場。

The Modern Age

こいつらのデビューシングル。トコトコとドラムの単調なイントロから始まる。この曲をどう感じるかでストロークスへの感想も変わってくるような……。実はよく聞くとドラムもメロに合わせて様々なリズムの変化を見せる。サビの広がり感はこのバンドが得意とする所。イギリスのインディーレーベル、ナフ・レコードからリリース。このナンバーがイギリスの音楽雑誌に大注目される。その為、N.Yのバンドなのにイギリス出身だと誤解される事が多い(笑)。今はそんな事無いだろうけど。

Soma

サビの部分のツインギターのアンサンブルがこのアルバム中、一番好きだったりする。メロディーだけだと単調になるはずなので、バンドとしてのサウンド造りが良いということなんだろうな。

Barely Legal

キャッチーな曲。ただ媚びてるような受け狙いの作り方はしていないので、ヤッパリ、あっさり「ジャン!」と終わる。もう少し引っ張っても良いんじゃないの?っていう聞き手の思惑は心地よく裏切られる。

Someday

ポップな曲。西海岸あたりを(行ったこと無いけど)車で流してる時にラジオから流れてきたら最高。もう少しテンポを落として、力んだボーカルなら、ブルースみたいなアレンジになるはず。どっかで聞いたような昔のヒットナンバー風というか。

Alone.Together

一番好きな曲。地味な雰囲気で始まるイントロから一転、カッチョ良いギターリフで展開。ベースもメロディーパートを弾くって言うのが好きだなあ。リズム隊の二人とも楽器で唄えるっていうのかね。あとギターは僕も弾けたら真似したい。クール。

Last Nite

えーっと、初めの歌詞が……ラスト ナイト シー セッド です。昨日 彼女は 言った ですよ。なんじゃいそら(笑)。英語の苦手な君でも解るように作詞しましたよって?いや別にこの曲がダメって言ってるわけじゃないんです、大好きなナンバーなんですけどね。スウィングっていうか、ジャージーっていいますか、渋いって言いますか、リズムが気持ち良い、そんなこんなです。

Hard To Explain

2ndシングル。シンセサイザーみたいなドラムサウンドがアルバムの中で異質。ライブビデオを見ると本当に叩いてるので、エフェクトかけてるみたいだが。ストロークスを知ったきっかけの曲(FM大阪だったかな)。何だこのバンド、良いじゃないかよと。だけどアルバムを手に入れてから何回も聴く内にちょっと退屈になってしまった。ヒット狙いの曲に聞こえるからかなあ。あくまでも主観だけど。

New York City Cops

遅ればせながら、イギリスに遅れて本国アメリカでもアルバムがリリースされようとした時に起こった例のアメリカ同時爆発テロ。警察を揶揄したような歌詞だった為、U.S盤には収録されず。曲としてはストップアンドゴーと言えば良いんですかね、捻りの効いた佳曲なんだけど。

Trying your Luck

このアルバム通して一番「静かな」曲。抑えられたサウンドに、流れるようなメロディ。切ない気分にさせてくれます。ラストの前に持ってくるこの配置、完璧。

Take It Or Leave It

イントロは前の曲を引き続き~なんだけど、そっから爆発します。最後の打ち上げ花火のようにどんどん盛り上がります。まあ、ビルドアップされた音作りでは無いので、脳髄に叩き込まれるわけじゃないけど。聴き終った後、もう一度一曲目から聴きたくなるというか。終わり方としては最高です。

~おまけ~

When It Started

米テロの影響でU.S盤はNew York City Copsと差し替えられた曲。軽くてポップで、ちょっと可愛らしい。こいつもかなりのお気に入りなんだけど、「バンドアンサンブルってこういうことなのかも」なんつーか、カラフルな色彩のイメージかな。

全体の感想

クールなツインギターの絡みに興奮して、ベースは唄うしドラムはパワフルだし。ボーカルは……オアシスのリアムよりも好き(偏見かもしれないけど、セックスピストルズの舐め腐ったような歌い方は好きになれない、確かにかっこいいとは思うけどさ)。2500円くらいで購入したと思うけど、完璧。通して35分の短いアルバムだけど、例えばCDが壊れて聴けなくなって、5000円でしか売ってなかったとしても迷わず買う。僕の中での押しも押されもしないベストの一枚。

更新のネタはあるんだけど、書く気分じゃなかったのもあってお久しぶりです。

あいのうた」を見ました。いつも決まった時間にテレビを見ようと思うのはいつ以来かな?僕の選択肢の中にインターネットが加わってから、情報に関しては頼りっきりで。F1もMOTOGP(関西では放送してない)もサッカーも野球も、結果だけなら瞬時に確認出来るので。但し新しい発見は興味のある分野のみに偏ってしまう傾向があるので、ある意味何でも屋のTVというメディアも「押し付けがましい母親」のような貴重な存在なのかもしれない。そんな事言ったら強制的な日常生活にこそ視野を広めるヒントが散りばめられているんだけど、それもまあ、社会人の僕にとっては決まった場所で働くという行為によって様々な事柄から隔離されている。生きるってのはそんなもんさ。良くも悪くもね。

自分への言い訳はこのくらいにして(笑)、ドラマの話題ですよ。玉置浩二がイイヒトの塊のような警察官を演じるこのドラマ。菅野美穂が演じる性格の悪い女が自殺に失敗したのをきっかけに記憶喪失になったと嘘をついたら、面倒見のいい玉置さんが勝手に家で預かることにしてしまうコメディタッチの人間模様。

お目当ては玉置浩二の主題歌だったので、面白くなかったらチャンネル変えようと思ってたけど、これがどうして、中々良かった。歌に関してはこっちの方がイイかなと思ったけど。次回も見るつもり。

いつになるかは解らないけど、玉置浩二、安全地帯を知ったきっかけや他の音楽関係のエントリーは随時UPしていく予定。

高速フィニッシャータイミング良く、あいのうたが終わってすぐにフル代表戦、日本×ウクライナが始まったので引き続いて。

ACミランのエース、全てが「速い」ウクライナの矢、シェフチェンコが出てねーじゃねーか!ミラン好きとしてはその時点で萎える。結局、ベストメンバーで来るという戦前の触れ込みは間違っていたようで、1軍半の構成だったみたい。

それでまあ、稲本ですよ(笑)。

今回見て思った事は、細かいテクニックを使うようになったし、いわゆる「スルーパス」を狙うプレイスタイルだったのかなという事。別に上手くなったわけじゃなくて、昔から出来たんだろうけどやらなかったような。

小野の戦線離脱もあってか、中田浩二を1ボランチに据えてその前でプレーしていた稲本。中田英寿と似たプレースタイルだとヤッパリ差を感じる(中田英の出来は今回凄く良かった、と思う)。本来のワイルドで荒削りなやり方でW杯はお願いします。

ウクライナ戦はフル出場したし、ジーコの評価も高い感じなので、怪我さえなければ代表落ちは無さそう。一安心した。良いんだよ、稲本はイイトコ取りで。

中村ははっきりと成長した。激しいプレッシャーの中でもパタパタ倒れる事も無く、以前はフリーでないと精度が落ちたように思うプレーに安定感が増した。前回の日韓W杯は出なくて正解だった。今の中村があるのなら。

でもなぁ……ハッキリ言ってウクライナサッカー協会の「興行活動」であって、舐められた布陣のウクライナ代表に負けるようだと、今後の代表強化の為に強豪国とのマッチメイクは難しい……。確かに終了間際のPKを取られた場面の判定には疑問を感じるけど、「勝ちゃあいいんだよ、勝ちゃあ」そういう結果のみが意味のある試合というわけでもないので、それまでに点を取れなかった時点で終わっていたのかもしれない。見てても正直、ゴールの予感が無かったからなあ。

日本代表のゴールデンエイジは調子が上向いているようなので、本戦にはそれを期待。楽しませてくれ。願わくば決勝トーナメントまでさ。

今日は奥様の誕生日なのね……(汗)。

怒っております、冷たいです。

フォロー、フォロー(泣)。

玉置浩二お久しぶりに、俳優玉置浩二復活。

この人の白髪が僕の理想。白髪フェチとして(笑)、前髪や耳の横の生え際だけでなく全体的に同じ白色で、白髪にも関わらず髪に「力がある」。こんな風になりたい。2回離婚して3回結婚したいわけじゃー無いけど_(^^;)ゞ。あくまでも髪、のみね。

ドラマでは菅野美穂と競演するらしい。成宮寛貴も出るらしい。和久井映実が良いトコ取りして欲しい。

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
dk/zr
性別:
男性
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ 最新コメント
◎ 最新トラックバック
◎ フリーエリア
◎ ページ別ナビゲーション
*47*48*49*50*51*52*53*54*55*56*57*
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]