忍者ブログ

思いつきと気まぐれが良い響き。だからといって自由なわけでもないけれど。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水も滴るイイ!メット(笑)購入から一週間が経ち、感想など書いてみようかと。

←雨のシャワーで丸洗い(涙)。

知識の無い所は感性で補うべく、イチ所有者の視点から。

今回紹介するのはarai GP-5X。一週間、使用状況――都市部~郊外付近を繰り返し40分ほどの走行を10回、計200km程の距離を走った。この状況下を基にしたレポートになる。

まず、装着感だが非常に柔らかく、以前使用していた同じaraiのラパイドuと比べ、全体的にしっとりとした印象。購入した際に試着した最新のラパイドシリーズ等と比べても締め付け感が少なく、専用帽体であることを窺わせる。事実、ラパイドuはLサイズを使っていたがこの印象を受け、Mサイズを選択したほどだ。シッカリと包み込む感覚はあるのだが、沈み込む量が多く感じるため、現在に至るまで窮屈な思いをした事はない。元々私のベストサイズがL~Mの中間くらいだと感じていたので、良い結果を招いた。アスファルト上でも荒れた路面を走る区間があり、加速時などは特に上下左右のブレが起こりにくく手ブレ防止のカメラのような視界を確保してくれる。同じブランドの製品とは言え、7年の歳月が経っているのでこれが今の標準かも知れないが、そうだとしたら一番性能の向上を感じた箇所だ。

次にベンチレーション(通気性)なのだが、これはハッキリ言って同社のトップブランドであるRX-7RR4のみならず、ラパイドシリーズ系含めた全てに劣る。前頭部から後頭部にかけての通気は他のシリーズと変わるわけではないのだが、前面に設置されたスリットから入り込む空気が鼻の下にあたり(以前使用していたヘルメットだと口の周りに風が来る)、この季節だと閉じたくなるのだが、本日使用していた冬場の気温に雨、という状況だと、3mm厚の専用シールドが全面曇る。通気状態であったとしても停車時はシールドをその都度上げないと前が見えなくなる。過酷と言って良いであろう条件下の話だが、このあたりはデザインの為に犠牲にした印象を受けた。

最後に、高速域の浮き上がりについて。信号停車、高架上り(前を全く他車が走っていない)、1、5km程の直線を5速16000rpmまで回してメーター読み160km(実測150km付近か?)ではカウルの恩恵もあってか頭が上に引き上げられるというような事は無かった。但し若干チンガード(顎の部分)が他製品と比べ前に張り出しているデザインなので、ネイキッド車など、風を直接受けてしまうバイクの時の保障は無いが。余談だが以前同じ場面で何を思ったか、一切伏せずに地面と垂直な姿勢をとり、尚且つ顎を上げて走行した事がある。ヘルメットと顔の間に空気が入り込み、仰け反った形から戻る事が出来ず大変怖い思いをした。ブレーキレバーを必死に握り、風圧の弱まったところで体を戻し事無きを得たが、賢明な方は決して真似をしないように。

追記

しかし極厚のシールドは自分が守られているのをカタチから感じる。火縄銃程度ならば弾いてしまうのではないだろうか。火縄銃に狙撃される危険性を招くような生活はしていないが。

 

えーと、感じたことをこねくり回した文章にしてみただけなので、信用度とか、参考になる所とか、全く責任持ちません( ;^^)。本人はカッコイイからまあ良いんじゃないの、と気に入ってますのでそれが全てと言うかそれだけでいいじゃんというか。あ、あと持ってみて「軽い」です。多分アストロTRよりは。

PR

灯りは遠くまで、進むべき道も分からないほど多く。新しい環境に身を置いたとき、始めにするのはお店を探す事。これまで3回引越しをしたけれど(大学入学、社会人、そして結婚)、見知らぬ土地の自分が住んでいる中心点から見渡しただけじゃ解らない、どんな楽しい世界が広がっているのかを知るための冒険。

最適なのは歩く事。スピードを落としてゆっくりと。範囲を広げるなら自転車が良い。少し遠出をしても、道に迷っても心に余裕があるから。

昼に出かけて夜は自室で今度の予定を考える。違う方向に行ってみようか、もう少し足を伸ばしてみようか?

強制的なイベントは発生しない、リアルなRPG。裏山を探検していた昔の僕と、基本的には何も変わってないんだなあ。小学生の頃に想像したのは、昔の記憶も無いような、全く違う人間のような大人だったけれど、見た目ほど中身は変わらないんだよって、昔の自分に言ってあげたらガッカリするだろうか、安心するだろうか?

(ずいぶん詩的じゃねーか)
(そういうところが変わってない……のが良いのかどうか……)

このブログにしては珍しく、2ケタのアクセスが続いたので検索ワードによる訪問を見ると……ヤマハのモタードバイク、XT250Xでの検索が一番多い(^_^;)。調べてみるとgoogleで「XT250X」と書くと1ページ目に表示されるんですね。(~ヘ~;)ウーン、今の所モタード乗りでもないし、おしゃれなストリートライダーでもないので、来られた方にはごめんなさいと言うしか無い(汗)。

2ケタのアクセスが続いた一番の原因は、更新を割と頻繁にしていたので自分が見てる回数が多いから、と言うのは哀しい事実で内緒の話。(2重カウント防止にしていても時間が空いたりするとその日の内でもプラスされるみたい)

ライディングシュミレーターと銘打っている、僕にとってホント久しぶりに発売日に購入したツーリストトロフィーをやっていて思うのだけれど、現実に近づけてナンボのゲームなら、ハードスペックはどれだけあっても足りないくらいだ。しかしPS2で発売されているタイトルの中で、このハードだからこそと言える作品が一体どのくらいあるだろう?作り手としては「あるもんだから使っちゃえ」ってなノリで、逆に質を落とすことにも繋がりかねないような(豪華なムービーシーンがあるからといって名作じゃないし)。

何の事についてかと言えば、(DSじゃなくて)所有している人も多く、その気になればハードごと借りるのだって簡単なゲームボーイアドバンスでの供給が決まった、マザー3の選択を嬉しく思うから。アマゾンで見ると発売日未定になってたので、またか……と思いきや4月20日に決定との事。13年ぶりか……長かった。

1や2をやってたコドモが大人になりました。冒険に対しての憧れは減るどころか、増しているのかもしれない。

抜く!

 

NSRを……。

 

 

ココダ!

 

TZRが抜く!

 

 

リプレイモードはGT以上に見入ってしまいます。

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
dk/zr
性別:
男性
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ 最新コメント
◎ 最新トラックバック
◎ フリーエリア
◎ ページ別ナビゲーション
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]