TOKYO MOTOR SHOW WEB SITE | ブースガイド
モタード(オフロードバイクに17インチのオンロードタイヤを履いたジャンル)の情報収集をしていて遅ればせながら、ついに!ヤマハもこのジャンルに参入する事を知った(大型のやつはもう出してるけど)。
長かった……これでこのカテゴリーにもラインナップがそろったし、活気が出れば登場から8年目を迎えるDトラッカーもフルモデルチェンジの動きが出るかもしれないし、何よりやっと出たヤマハのモデルだ、エンジン、サスペンションのツボを心得た魅力的なバイクに違いない!
正直デザインはイマイチだけど、実車を見れば違うかもしれないし……?何々、えーこのバイクはセローをベースとし、トリッカー等の派生モデルに位置づけられる……ってちょっと魔ってよ(・_・、)。ファンバイク(語弊があるかもしれないが)なの?そりゃあセローはヤマハのロングセラーで、真剣に作られた事を疑いはしないけど、「戦う4スト」と謳うDトラとは方向性が違うだろうよ。モタードってのはトンがったスポーティさを打ち出すもんじゃないのかよ。中型クラスのレプリカが死滅した今、僕が最も期待を寄せるカテゴリなのによー。それをヤマハに求めるなら大型でお願いしますってかああそうですか。わかりましたよ、カッコを求める若者にも響くモタードってジャンルを成長させる(エントリークラスの250ccを充実させる)って事は「継続的な」バイク人口の増加に貢献すると思っている僕なんかの1ユーザーが願った所で企業の戦略には取り入れてくれませんよね。正直、このバイクに乗りたいと思う人が、30歳になった時にライダーである可能性は……低いんじゃないかなと。ビックスクーター然り、ヤマハ御大のヒット車、TW225(200)然り。そんな匂いを感じた今日この頃。
買う買わないは置いといて魅力を感じるバイク達を以下に。
DR-Z400SM
Dトラッカー
YZF-R1&R6
ZX-6R
KTM DUKE
先立つモノが無いので夢物語ですが。
ガッカリした気持ちで愛車250RRに乗った。良いね。全域スムーズなエンジン。高回転の伸び。乗ってて気持ちがいいよ。バイクの良し悪しは競技車でもない限りスペックじゃなくて、感性の問題と思っているけど、今回のヤマハのXT250Xは狙っている層が、コンセプトが、僕の期待とは大きく違って残念。
叶わくば素晴らしい出来栄えであることを祈るけれど、僕は要らない。
PR