忍者ブログ

思いつきと気まぐれが良い響き。だからといって自由なわけでもないけれど。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

supersonic僕の小学生時代はとても落ち着きの無い子供だった。別に暴れたわけじゃないのに4,5,6年の時は担任の先生(1学年ずつ違う人だった)に毎年親が呼び出されるという不名誉な(笑)記録を残している。

何が問題だったかというと、授業中に勝手に席を立ったりするのはもちろんの事、ずっとしゃべりっぱなしで注意を受けても上の空。先生のお仕事に支障をきたすレベルだったらしい。そりゃあ先生の身になってみれば迷惑この上ない。過去の僕を叱ってやりたい。まだ謝る機会も持てていないし。

これは僕がもう思春期も過ぎて十分に成長してから知ったことだけれど、注意欠陥多動性障害(ADHD)という病名があって、学級崩壊だなんだと騒がれていた時に結構マスコミ関係で取り上げられていた。積極的に自分を病気だとは思いたくは無いけど、客観的に考えて、カル~く当てはまるかな(汗)。

それがどうしたかというと、僕の小学生時代には〝落ち着きの無いやつ〟で決着のついていた問題が、今は“注意欠陥多動性障害の疑いあり”ってことになりかねないわけで、そりゃ随分と落差があるな。もう少し僕が遅く生まれてたら先生に呼び出された後戻ってきた親と共に病院行きだったかもしれない。

僕が変なやつだと主張したいわけでは無くて(変なやつだけど)、こういう出来事は昔から何度も繰り返してきたことで。曖昧に定義されていたことが、名前を付けられたとたんにイメージが一般化され、場合によっては大げさな事になる過程というか。現実の現象は何も変わるわけではないのに。

「これはどう把握すればいいのか?」という研究がもたらした結果が、考えた側としては曖昧なものを解りやすく、対応可能なものにしていくいつも通りの行為であったとしても、それを知らされた人の中で誤解による拡大解釈が生まれるといった、望まない事態になるのはどうしてだろう?

それはきっと、「だからどうしたらいいんだよ?」という問いに対して「コレさえあれば大丈夫!」そんな答えが用意できていないからだろう。「怖くないよ」そのためにはとても解り易い免罪符が必要で、色々な問題に関してその取り組みはまだまだ進行中だと。だからきっと、解決策は間違いなくあって、それは拍子抜けする程に単純なことだったりするのかもしれない。

けれど、分析するために一度解体した砂の城を元通りにするのは難しくて、違う形のものが出来上がったりして。それもまた、遠い話だよなぁ……。砂に気を取られて波に攫われても悔しいので、迷宮入りの事件には手を出さないでおこうと思います、実際。

(〝全然役に立たない事〟ばっかり好きなお前はどういう病気なんだ?)
(そりゃあ――ただの〝あまのじゃく〟で良いんじゃないの)

PR

秋の夕暮れ僕の住んでいるのは6階建てマンションの5階の一室。

いつもは何気ないんだけど、これが結構見晴らしが良かったりする。ベランダからは世界最大の花火大会PLの花火が見える。周りには高い建物が無いので遠くまで一望できるので僕の一番好きなこの季節、手摺にもたれながら鼻歌を歌ったりして。

この日はまさに秋晴れというのが相応しい天候で、都会の空気とは思えないほど遠くまで見渡せた。日が落ちて、空にまだ青さが残っている昼と夜、どっちつかずの時間の写真。

肉眼では一番星が瞬いているのが確認できた。もっと広がりのある景色なんだけど、僕のデジカメではこれが限界。空気も気持ち良い温度で、頬を撫でる風が気持ち良い。やっぱり好きだよ、この季節。空気が人間に優しくしてくれている雰囲気を昔から感じてる。

カメラは「切り取る」ことしか出来ないので、写真の質で言うと2つ前のエントリーで頂いた写真の出来栄えには惨敗だけど、それは目の付け所と腕の差ってことで。

僕はうどんが好きだ。

ここの所日曜日は毎週うどんなんだけど、それは「今晩何が良い?」と聞かれる度に「うどんがお好みです」と答えているからで、僕のうどん好きも中々なものです。飽きないんだね、コレが。「いっつもうどんばっかりやんか~!」と批判はあるけど(汗)。

うどんはコシが命だ。堅いうどんなんか存在価値も無い。誤解されがちだけど[堅い]と[コシ]とは似ているようで別次元の問題だ。歯が当たった時には柔らかく、噛み込んで行くにつれて弾力を感じる、コレ。

深い鍋に5ℓ程水を入れ、沸騰させる。茹でる時間はたっぷりと。茹ですぎに気を付けろって?いやいや、熟練の達人が打った麺は30分煮込もうがコシがなくなる事など無い。戦の吉報を待つ武田信玄の様にゆるりと構えておけば良いのだ。茹で上がった麺はザルにあけ、冷水で素早く揉んでやる。表面のぬめりを取り、全体を締める、完璧。

スープも大事だ。麺の小麦風味を殺さないように最高級の利尻産昆布をお湯が沸騰する前に取り出し、老舗の薄口しょうゆを合わせる。限りなく透明に近い液体は麺の風味を引き出し、更に香り高い後味を舌上に残す。間違っても濃口しょうゆ等は使ってはいけない。下品な塩分がうどんを食す高揚感を台無しにしてしまう。

ああ、書いてるだけで涎が出るぜ。あの喉越し、スープの風味……。よし、こうなったらいつもの様に『カトキチ』の冷凍麺に『キッコーマン』の3倍濃縮のめんつゆを水道水で薄めて戴くとするかな。

え!?何々?これまでのうどんに対するウンチクはどうしたって?嫌だな、好きな物に「こだわり過ぎる」と「好きで無くなってしまう」よ。東京風だろうと関西風だらろうと、讃岐も細うどんも平等に愛してこそのうどん好きですよ。ストイックなこだわりは海原雄山にでもお任せして、いつものやつを美味しく戴くとしよう。うん、うまい!

立ち止まることは許してはくれないみたいなので、まあ行くしかないか。

阪急コンコース

梅田阪急のコンコース解体工事が始まった。

と、知人より画像付きのメールを受け取った。そんなにしっかり鑑賞したことはなかったけれど、あまりにも美しい写真で、しばらく魅入ってしまった。可能な限り大きく見ることの出来るようにUPしたので、ぜひご覧あれ。

しっかし良い写真撮るなぁ……

早速デスクトップの背景に設定(笑)。

持つべきものは友ですよ(年上の方なので失礼かとは思いますが、あえてそう呼ばせていただきます)。

僕は正直詳しくないので、詳細はこちらにて。

今回はこの画像がメインです。以下の文章は自分なりの「いつも通りの」感想なので(汗)。

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
dk/zr
性別:
男性
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ 最新コメント
◎ 最新トラックバック
◎ フリーエリア
◎ ページ別ナビゲーション
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]