忍者ブログ

思いつきと気まぐれが良い響き。だからといって自由なわけでもないけれど。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CBR250RRのシート、これまで張ってたのがバイク用じゃない薄い皮で雨はしみるしほつれてくるわで重い腰をやっと上げて日曜日にシート張替えをしました。

 

カビカビ……

ああっ(;°°)。

こうなっているのはうすうす感じてたけど、ヤッパリかびかびです。ごめんよ、きれいに包んであげるからね(T.T)。まずはファンヒーターで乾燥させて……。

 

 

両面テープを貼って

今回は張り替えと、かねてからのプランも実行。シート高の低い250RR、ポジションがキツイときもあり、バイクが倒れこもうとする速度に合わせて荷重移動をしにくいような……あくまでも僕の場合ですが。なのでスポンジを貼って聞いたこともないレプリカ?のハイシート加工。スポンジ入りの両面テープを4本ほど横に貼ります。

 

 

5mm厚のスポンジ

ホームセンターで買ってきた5mm厚のスポンジをペタリ。角は出来るだけ滑らかに紙ヤスリで削ります。この後、前部はもう少しだけカットしましたが基本的にこのまま、皮を張りました。

 

 

レザーをカット

さてようやく本日のメイン(笑)、こいつの到着を待ってました!シート革の登場です。発注してから2週間、コレがないと始まりません。大きめに裁断します。ちなみに皮が伸びる方を前後方向にとるのが鉄則(多分)

でもこの写真は裏地なのでなんやようわからんですね( ;^^)。

 

前からキメル

上から貼り付けたスポンジも一緒に折り込みつつ、タッカーで仮止め。前後をぐっと引っ張って、表面を手で強めに撫でても皺が出ない程度に張ります。その後、同じく引っ張りながら横方向も仮止め。処理の難しい角の部分が皺にならないように修正する時は針を打ち直しながら形を整えていきます。そんなこんなで、

 

 

完成出来上がりました。スポンジの浮き上がりが線になって出てますが座ってるうちに馴染むだろうと。でも素人には角の処理は難しいです、これが今回は限界。後部座席の引きつったところはベルトで誤魔化します。ある程度のところで見切りを付けないといつまでたっても完成しそうになかったのでorz。

 

書いたらこれでお終いですが本当はすごく時間がかかりました( ;^^)。特に前座席の角の処理。シート形状は張りやすい部類だと思うんですが。うまくいかねえなぁ(-_-#)と修正のドツボにはまりながら写真を撮るのも忘れて格闘してました(笑)。

今回の作業にかかった費用

ADVANCE SERVICE 特売コーナーの皮 1800円ちょっと(振り込み手数料含)

コーナン(ホームセンター)で選んだレーサーに貼ってあるのに近そうなスポンジ 280円

同じくコーナンで買った タッカー(針付き) 398円

100円均一の両面テープ(スポンジ入り)  105円

計 2600円くらい

皮はまだ余っているので気に入らなければ張り直せばいいやと。皮はとても丈夫そうな良いものだったので、これで雨でも染みこまない、染みこまない(^。^;)。つや消しマットな質感になりました。グリップ力も程よい感じ。

そして、ポジション確認の為に近所の道をぐるりと一周してきた感想。

跨った瞬間から高くなったと実感。固めのスポンジなので5mm以上UPしているような。ほぼ平均値である僕の体型では、ポジションがしっくりくる。長距離乗ったらお尻が痛くなるような予感もあるけど……(^^ゞ。ノーマルポジションをいじくりまわすのは良くないけれど、今回のは「セッティング」の範囲かなと。改善だか改悪だかは解りませんが、自分が手を入れた部分があるってのは愛着にも繋がりますし。

まあ仕上げの時にハサミ入れすぎた時は冷や汗かきましたけどね。

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
dk/zr
性別:
男性
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ 最新コメント
◎ 最新トラックバック
◎ フリーエリア
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]