忍者ブログ

思いつきと気まぐれが良い響き。だからといって自由なわけでもないけれど。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何処だろう、解らない( ;^^)。ホントにね、何度同じ道を走っても目指すのはいつもその先、なんだ。

そりゃね↑の図のような形を走った後、振り返ることは出来ますよ。
コーナーに飛び込んでしまったらその状態から少しでも早く脱出したくて堪らない僕が悪いんだけど、公道を走る上においてオールクリアな状況が取れることも少ないので、「ポイント」ってより「ゾーン」って印象。

曲がる、その行為において一番インに寄る、その瞬間はどんな時でも必ずあるけれどまあ、そこらへんは曖昧な捉え方でいいんじゃないか、と曖昧ライディングの提案をしてみる。

一番大切なのは操っているライダーが、バイクに加速、減速、体重移動の操作を働きかけたとき、裏切られないと信じる事の出来る範囲を超えないことだ。レベルに応じてその許容量は変わってくるけれど、少なくとも僕は誰かと競争をしたいわけじゃない。つらつらと走っていてもいいじゃないかと思う。

以上、次の信号が変わるタイミングがわかっているとついつい無理してしまいがちな自分への自戒でした。

(突然やって来る危険に、パニックを起こさなければ大体何とかなるんじゃないかな。実感として、それはバイクライディングに限らず)

 

PR

暑い、夏本番だよ溶けそう。

そうだ、海に行こう。

もうすぐお盆なので実家に帰省予定。家の前の砂浜を越えて、何も考えず揺られてみようか。

ナデガタサーカス 
ハイブリッドインセクター(仮面ライダーV3の世界観が面白い)

V3がおじさんになった未来、今風というか正義って何処にあるんだ?ってな勧善懲悪とは一線を画した作品。カッチョ良いっす。まだ完結してないんだけど、続きが楽しみ。

読んでて思ったんだけど、今放送中のカブトムシライダーは歴史を築いてきた〝仮面ライダーブランド〟とは関係無いよなあ。僕はブラックが子供の頃にタイムリーで見て、久しぶりに復活したクウガの子供騙しに頼らない力の入れように「うおーおもしれー」と喝采を送ったクチだ。オダギリジョーの起用は今でもベストキャスティングだと思う。
続くアギトもストーリーで魅せてくれた。でもそれ以降の作品は見ていない。

何故か?(あ、響はちょっと見てました( ;^^)。あれは別に考えてます)

それは僕が勝手に思っている、仮面ライダーを名乗る要素を満たしていないというか「それってライダーの意味無いじゃん」。そんな中途半端なモノ作るくらいなら新しいヒーロー生み出す努力をしてくれと。平成ライダーは僕の中でクウガとアギトで終わりを告げた。(あ、響は別で←しつこい)

最近子供が漫画離れを起こしているとどこかで読んだ後、そう言えばコンビニや書店で漫画雑誌立ち読みしてるの大人ばっかりだ、と感じた事に繋がるんだけど、僕が子供の頃に喜んでいたエンターテイメントを同じように小学生が求めているかというと違うわけで。重なる部分が無いとは言わないけれどまあ、何が言いたいかっつーと、「仮面ライダーは大人のヒーローで居るのが一番じゃないか?」と。

傷だらけのヒーローですよ。上のリンク先にあるV3よろしく、例えば腕が悲鳴をあげて「バキッ」とかボロボロ崩れながらも、

「この身体ももう限界か……動きやがれ畜生め!!!」

とか言ってる30年後、人造人間の呪縛を受け入れながら再び戦いに赴く作品でも創ってくれたなら、見る。それこそテレビに齧りついてでも見る(笑)。

V3を例に出したのは、実写でそのまま、キャスト変更なしで演じられそうな役者が、風見志郎役の宮内洋くらいしか思いつかないからだ( ;^^)。

そうなるとおじさんライダーならぬ〝初老ライダー〟になりそうだけど(笑汗)。

書きかけペイントソフトを使いこなしてぇよ……というわけで拾ってきたPixia(ピクシア)というフリーソフトを使ってスキャナに取り込んだ下絵を加工&着色していく予定。フリーでこんなソフトがあるんですね。製作者の人はスゴイ。

←の元ネタはまあ、なんというか、コアなファンのついてる某シューティングゲームの方。

 


――完成は未定。ちょっとソフト使ってみたけど、今んトコ筆で書いてる方が簡単だな……何度でもやり直し出来るのがデジタルデータのいいところだけど。

しっかしまあ、学生時代みたいに暇を持て余してる訳でもないのに自分ながら、、、浅く齧るの好きだな、俺。えーとちなみにプロフィールに使ってるのはキャンバスに油絵の具。本人とは関係ありません。

(いつもと文章のスタイル違うんじゃねーの?)
(未完成、ってのは共通事項って事でカンベン)

やっと、切れてしまったメーターワイヤー交換←遅いって(゜゜;)\(--;)。

何か、速度がわかるの変な感じ( ;^^)。大体概算で2000kmはそのままにしてた計算になる。タコメーターの示す回転数でほぼスピードも把握できるとはいえ、ほっときすぎですね。

これで距離計も動くのでガス欠の恐怖に怯えずにすむよ(笑)。

◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ プロフィール
HN:
dk/zr
性別:
男性
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ 最新コメント
◎ 最新トラックバック
◎ フリーエリア
◎ ページ別ナビゲーション
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]